子どもの成長はこんな瞬間に見える!1年の変化
2025年03月14日
こんにちは!日進市 教育付き学童保育あかいけの杜 スタッフです。
2年生のRくんと初めて出会った時は、まるで1年生のように甘えん坊で、幼い印象を受けました。その可愛らしさがとても印象的でした。しかし、学年末が近づくにつれて、Rくんは少しずつ成長し、甘えん坊な面も残しつつ、頼もしさが感じられるようになりました。その成長の一端を感じる場面は数多くあります。
家族が増え、お兄ちゃんとしての自覚が芽生えたことも影響しているのでしょうか。2学期以降、「3年生になる」という意識が強まり、Rくんの態度にも変化が見られました。以前はグループワークでは様子を見ていることが多かったですが、最近では「こうしたらいいんじゃない?」と自分の意見を積極的に出すようになりました。自分の考えを伝え、みんなで協力し合って何かを完成させるという意欲が高まったように感じます。
その変化は日常の行動にも表れています。以前は「◯◯してもいい?」とスタッフに確認してから動くことが多かったRくんですが、最近では「◯◯するね!」と自分から決めて行動することが増えました。さらに「◯◯までに◯◯しないと」と、物事を逆算して準備をする力もついてきました。低学年の子どもにとっては、時間を逆算して行動するのは難しいことですが、Rくんは「やらなければならないことのために、何をすべきか」を考えて行動に移すことができるようになっています。
また、友達との関わり方にも変化が見られます。以前は仲良しの友達とつい言い争いになることが多かったRくんですが、ある日、言いたいことをぐっと飲み込む姿を見かけました。「さっきのこと、嫌じゃなかった?」と聞くと、「嫌だったけど、大丈夫だよ!」と笑顔で答えてくれました。強がりもあるかもしれませんが、争いを避ける選択をすることができるようになったのは、彼にとって大きな成長です。とはいえ、我慢しすぎることのないように、「本当に嫌な時はちゃんと教えてね」と伝えると、「わかった!」と元気よく答えてくれました。
こうした変化は、毎日の小さな積み重ねの結果です。最近では、当番の子が休んでいたことに気づき、自分から掃除を手伝ってくれたり、新しい当番表を作成する役目を引き受け、ペアの子に声をかけながら責任を持って行動していました。1年前の甘えん坊なRくんとは違い、今では周囲を考えて行動し、他の人に譲ることもできるようになっています。
子どもたちは少しずつ成長していきます。私たちはその変化を見逃さず、見守り、保護者の皆さんにもお伝えしながら、一緒に子どもたちの成長を喜びたいと考えています。あかいけの杜では、子どもたちが安心して挑戦し、自信を持って成長できる環境を大切にしています。
学童保育入所許可通知
放課後児童クラブ臨時利用許可(不許可)決定通知書
放課後児童クラブ・放課後子ども教室
—————————————–
日進市 赤池駅前
教育付き学童保育あかいけの杜(民間学童保育)
TEL:052−838−6605
あかいけの杜【日進市の学童保育×習い事】
〒470-0125 愛知県日進市赤池1−1308
シティライフ赤池Ⅱ 1F