自分がしてもらって嬉しかったことを、次の子へ――新1年生と上級生のやさしいつながり
2025年07月15日
こんにちは!日進市 教育付き学童保育あかいけの杜 スタッフのまいです。
新しく入ってきた1年生たちも、4月からの新生活にすっかり慣れ、自分らしさを少しずつ出せるようになってきました。
「あかいけの杜」では、そんな1年生たちの個性豊かな姿が毎日見られます。
好奇心いっぱいで苦手なことにも思いきって挑戦する子、無邪気な笑顔で上級生の心をつかんでしまう子、困ったときには素直に「助けて」と頼れる子など、小さくてもたくましい成長を感じる瞬間がたくさんあります。
そんな1年生たちを、学年を問わず上級生の子たちがあたたかく見守り、声をかけてくれるのが「あかいけの杜」の素敵なところです。
杜の時間だけでなく、自由時間や習い事の時間でも、そっと様子を見て「わからないことある?」「手伝おうか?」と自然に声をかけてくれます。
特に4月当初は、1年生がとにかくかわいくて「全部やってあげたい!」という気持ちが前に出すぎてしまい、何もかも先回りして手を出してしまう場面も見られました。
そんなとき、スタッフが「何でもやっちゃったら、自分でできるようにならないかもね。卒業してもずっとここに来てお世話してくれる?」と冗談まじりに声をかけると、「え〜無理〜!」と笑いながらも、「そっか…」と納得して、自分たちで関わり方を考え直してくれたのです。
それ以降は、“なんでもやってあげる”から“自分でできるように導く声かけ”へと、関わり方を変えていく姿が見られるようになりました。
こうして上級生に見守られながら、1年生たちは少しずつ「あかいけの杜」のルールを覚え、放課後のペースをつかみ、自分らしく過ごせるようになってきました。
同じ登校班だったり、学校で顔を合わせたりと、スタッフよりも身近な存在のお兄さん・お姉さんたちは、1年生にとってとても頼りになる存在です。
1年生のお迎えに行くと、「今日◯◯ちゃんが手を振ってくれたよ!」「◯◯くんに会ったよ!」とうれしそうに教えてくれる姿も見られます。
このうれしそうな笑顔のやりとりは、実は今の上級生たちが1年生だった頃に、自分がしてもらって安心した・うれしかった経験の“お返し”なのかもしれません。
そんなふうに、自分がしてもらったやさしさや安心感を、次の世代の1年生にそっと返していける——。
縦のつながりが自然と生まれていくのも、学童保育ならではの魅力だと感じています。
今の1年生たちも、やがて来年・再来年と学年が上がっていくなかで、自分が受け取ったやさしさを、また次の1年生たちに届けていけるように。
そんな成長のバトンを、これからも私たちスタッフはそっと見守っていきたいと思います。
学童保育入所許可通知
放課後児童クラブ臨時利用許可(不許可)決定通知書
放課後児童クラブ・放課後子ども教室
—————————————–
日進市 赤池駅前
教育付き学童保育あかいけの杜(民間学童保育)
TEL:052−838−6605
あかいけの杜【日進市の学童保育×習い事】
〒470-0125 愛知県日進市赤池1−1308
シティライフ赤池Ⅱ 1F