学年も学校も関係ない!?保護者の不安でよく聞く言葉
2025年01月24日
こんにちは!日進市 教育付き学童保育あかいけの杜 スタッフ かれんです。
見学にいらっしゃる保護者の方から「同じ小学校や学年の子どもたちはいますか?」というご質問をよくいただきます。特に小学3年生以上になると、子ども同士の関わりがより繊細になり、心配されるのも自然なことですよね。
実際、最初は「友達ができるかな…」と不安そうだった子が、気づけば小学校や学年を超えて楽しく遊んでいる姿をよく見かけます。ある日、3年生のY君がスタッフに「僕、ここに友達がいないかもしれない…」と不安そうに話してきました。しかし、その日の帰り際には「K君と今度こまの練習をするんだ!」と嬉しそうに話してくれたんです。年下の子に自分の得意なことを教えたり、逆に上級生から新しいことを教わったりすることで、自然と新しいつながりが広がっていきました。
同じ小学校や学年の友達がいることは心強いですが、学童ではそれ以上に、異なる環境で新しい友情を築くことが子どもたちの成長につながっています。今日はAちゃんとぬりえをしたよ!」「次はみんなで遊ぶんだ!」など、子どもたちが話すときの笑顔を見るたびに、その柔軟さや適応力に驚かされます。
少しずつ広がるつながりや新しい経験が、子どもたちの未来を切り開いていきます。あかいけの杜には、赤池小学校、西小学校、南小学校、梨の木小学校と、さまざまな学校から通う子どもたちがいます。学年も1年生から5年生まで様々だからこそ、互いに新しい発見をしている様子が見られます。
あかいけの杜では、子どもたちがチャレンジをする環境や楽しみながら成長していく姿を見守り、大切にしていきます。
学童保育入所許可通知
放課後児童クラブ臨時利用許可(不許可)決定通知書
放課後児童クラブ・放課後子ども教室
—————————————–
日進市 赤池駅前
教育付き学童保育あかいけの杜(民間学童保育)
TEL:052−838−6605
あかいけの杜【日進市の学童保育×習い事】
〒470-0125 愛知県日進市赤池1−1308
シティライフ赤池Ⅱ 1F