一覧に戻る

「おやつ、どうする?」〜子どもたちの“気づき”と“準備の力”〜

こんにちは!日進市 教育付き学童保育あかいけの杜 スタッフのまいです。

 

宿題が終わり、自由時間がはじまると、あちこちから楽しげな声が聞こえてきます。

「今日のおやつ、どれがいいと思う?」

そんな相談をしながら、おやつ棚をのぞき込む子どもたちの姿が印象的です。

最近の「あかいけの杜」では、1年生たちの頼もしい活躍が目立つようになってきました。

 

赤池小、南小、西小、梨の木小など、いろいろな小学校から集まった1年生たちが、「あれ?甘いの少ないかも」「種類がバラバラだから、好きなのを選べるようにしようよ!」と、楽しみながらも真剣に話し合っています。

 

誰かに言われて動くのではなく、自分の目で見て気づき、自分の言葉で伝える——。

そんな姿勢が少しずつ育ってきているのを感じます。

「まだあるから大丈夫」ではなく、「今のうちに先生に伝えておこう」。

こうした“先を見越して行動する力”は、これからの生活でもきっと大切な力になるはずです。

 

もちろん、おやつの数には限りがありますが、「どれを選ぶか」は子どもたちの自由。

宿題が終わったあとは、その日のメンバーで相談しながら、「これなら足りそうだね」「今日はこれにしようか」と決めていきます。

おやつ棚の中身をチェックして、「そろそろ少なくなってきたよ」とスタッフに教えてくれる子も増えてきました。

 

急におやつが足りなくなっても、すぐに買いに行けるわけではありません。だからこそ、「早めに知らせる」ことの大切さを、日ごろから伝えています。

この“気づき”と“伝える”の積み重ねは、きっと家庭での生活にもつながっていくはずです。

たとえば、「明日の準備は今日のうちに」といった日常の習慣にも。

 

一見すると小さな「おやつの在庫チェック」も、実は子どもたちの“考える力”や“先を見通す力”を育てる大切な時間になっています。

そして、そんな1年生たちを、上の学年の子たちがさりげなくサポートしてくれる姿も見られます。

「あかいけの杜」では、子どもたち同士の自然な関わり合いの中で、多くのことが育まれています。

 

こうした日々の積み重ねが、子どもたちにとっての大きな「できた!」につながりますように。

これからも、一人ひとりの成長の芽を丁寧に見守っていきたいと思います。

 

 

 

習い事体験会申込フォーム

 

学童保育説明受付フォーム

 

 

学童保育入所許可通知
放課後児童クラブ臨時利用許可(不許可)決定通知

放課後児童クラブ・放課後子ども教室

—————————————–

日進市 赤池駅前

教育付き学童保育あかいけの杜(民間学童保育)

TEL:052−838−6605

あかいけの杜【日進市の学童保育×習い事】

〒470-0125 愛知県日進市赤池1−1308
シティライフ赤池Ⅱ 1F